M&Aにおける買い手・売り手のメリットとデメリットを徹底解説

M&Aは企業の合併と買収のことを指しますが、メリットもあればデメリットもあります。

事業承継の手段としてもM&Aが活用され注目されています。

M&Aは売り手と買い手の双方のデメリットを少なく、メリットが得られる特徴があります。

しかしながら、少なからずはデメリットもあるので把握しておくことが重要です。

売り手・買い手目線での利点や欠点を解説するので、気になっている方は参考にしてください。

1.M&Aにおける買い手と売り手のメリット

M&Aにおける買い手のメリット

M&Aにおける買い手とは合併・買収する側のことを指します。

企業成長をスピーディーに行うことができるというメリットが多くありますのでご紹介します。

  • 確実に新規事業の拡大ができる

新規事業の成功確率は低く、安定した売り上げを見越すには難しいとされています。

自社で成功するか分からない新規事業を始めるよりも、すでに事業として成り立っている会社を取り込むことができます。

そのため、ローリスクで新規事業の拡大ができるというメリットがあります。

  • スピーディーに事業成長できる

新規事業だけではなく、既存の事業をしている企業を取り込むことでスピーディーに事業の規模を大きくし成長させることができます。

また、ライバル会社を取り込むことで、値下げ合戦やそれによる消耗から抜け出すことができます。

  • 弱点を強化・技術の向上ができる

人材・特許・事業や経営ノウハウなどを取り込むことで、弱い部分を補完し技術を向上することができます。

自社で研究開発のために投資をするよりも、すでに技術力がある企業を取り込むことで確実に技術力が手に入り、弱点を補い、技術力をさらに向上させることができます。

  • 節税対策になる

あまり知られていないメリットですが、M&Aは節税対策にもなります。

売り手が繰越欠損金を抱えていた場合、買い手がそれを引き継ぎ、自社の利益と相殺することで節税対策ができるという仕組みです。

買い手が黒字の場合、欠損金のある売り手を買収することにより節税できるようになります。

しかし、法人税法によって租税回避防止のために繰越欠損金を一部使えないように制限されていますので確認が必要になります。

M&Aにおける売り手のメリット

M&Aにおける売り手とは合併・買収される側のことを指します。

買収というとマイナスイメージを抱く方が多いかと思いますが、業績不振や事業承継が解決できるというメリットが多くありますのでご紹介します。

  • 事業を存続できる

直近の業績が悪く債務が超過している状況でも事業を潰さずに済みます。

M&Aの価値評価法は売り手事業が将来にわたって生み出すキャッシュフローを元に算出されます。

そのため、M&A後に事業の利益を安定して生み出せると予想された場合、買い手にとっては買収する価値があると判断されるようになるのです。

  • 後継者問題の解決

日本政策金融公庫より、中小企業の経営者のうち、半数以上が廃業を予定しており、そのうちの3割以上は後継者がいないという調査結果があります。

https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/sme_findings200124.pdf

ホテルや旅館のような宿泊施設も同じような背景を抱えています。

経営者の高齢化・後継者の少子化が進む現在ではM&Aによる事業承継のメリットが大きく、日本でも積極的に取り入れられているケースが多くあります。

  • 売却益を受け取ることができる

売り手は買い手企業に現金で売却益(譲渡益)を受け取ることができる。

その資金で新規事業を行うために運用する、また経営を退いた後の資金として使用することができます。

また、経営者と株主であるオーナーが同一であるケースが中小企業には多くあります。

経営者の高齢化が進むなか、金銭や経営に対するプレッシャーから解放されることもメリットと言えるでしょう。

  • 従業員の雇用を守ることができる

売却すると自社の従業員が売り手の一因となるので、雇用を守ることができます。

売却条件によっては必ずしも保証できるとは言えないので、売却の条件として従業員の待遇など譲れない条件を明示して買い手と交渉することが必要となります。

2.M&Aにおける買い手と売り手のデメリット

M&Aにおける買い手のデメリット

M&Aはメリットばかりではなく、予想していたよりシナジーが生まれないなどの、買い手のデメリットをご紹介します。

  • 予想していたシナジーが生まれない

異業種とのM&Aを行なうことで生まれるシナジー(相乗効果)ですが、いざ買収してみると予想していた効果が生まれなかったというデメリットもあります。

未開拓の事業や顧客の新規開拓により上手く順応することができず売り上げが上がらない、買収先の管理にコストがかかるなどのケースもあります。

  • 買収された企業の従業員の不満・離職

企業を買収すると、買収した買い手の社内システムやルールに買収された企業が合わせるというケースが多いのですが、買収された企業の従業員の待遇差が生じる、仕事内容が変わるなど従業員の不満が溜まることが多くあります。

そうすると、不満を抱えた従業員が一斉に辞めてしまい業務が回らなくなる事態にもつながりかねます。

  • 簿外債務・偶発債務の発覚

賃借対照表に記載されていない簿外債務が買収交渉後に発覚するケースがあります。

買収前にしっかりと企業監査を行なって未然に防ぐことが重要です。

  • のれんの減損リスク

のれんとはブランドやノウハウなど無形固定資産として計上される財産のことを指します。

のれんの減損が発生する理由として買収時のM&A価格が高すぎた場合、買収後の事業の引継ぎが思うようにいかなかった場合が考えられます。

しっかりとM&Aに対して準備することで防げることでもありますので、事前準備を整えておきましょう。

M&Aにおける売り手のデメリット

M&Aにおいて、事業を存続させられるだけではなく、自社の従業員や取引先など内外部の影響があります。

そのため、デメリットも慎重に考慮しておくといいでしょう。

  • 買い手が現れない・想定していた価格で譲渡できない

前述したように、売却価格は将来的にどれだけの収益を見込めるかで評価がされます。

そのため、現在上手くいっている事業でも今後の将来性がないと判断されてしまえば企業価値が低く見積もられる可能性があります。

  • 自社従業員の不満や待遇の悪化

売却後に自社従業員の待遇や仕事内容の変化、仕事量の増加やリストラのリスクにさらされる可能性があります。

慣れ親しんだシステムから、半強制的に変更を強いられると従業員の大きな不満となります。

自社従業員にしわ寄せが集まり不満となる確率が高いデメリットがあります。

不満が両社の軋轢となりかねないため、買収した会社のケアは重要です。

しかし事前に条件を決めてケアを行っていたとしても、売り手の待遇が買い手の待遇よりも良かった場合や、売り手の業績が悪化した場合、売却後に授業員の待遇が悪化する可能性があります。

  • 取引先からの反発や契約打ち切り

M&Aにより契約条件や担当が変わった場合、長年付き合いのあった取引先の反発を招いて契約を打ち切られる可能性もあり得ます。

事前に取引先へ事業の運営方針が変わることについて、説明を丁寧に行っておくことでリスクを回避しましょう。

3.M&Aのメリットとデメリットまとめ

M&Aは買い手として、技術やノウハウを手に入れることでスピーディーに企業の成長がみられるというメリットがあります。

売り手側としても、業績不振や事業承継の問題解決ができる方法として活用されています。

両社とも可能性のあるデメリットがあるため、M&Aに精通した専門家と慎重に検討してみることをおすすめします。

4.メリットとデメリットを把握してM&Aを視野に入れてみては

ホテルや旅館などの宿泊施設の後継者問題や経営難等を抱えている企業はブッケンHOTELSにご相談ください。

ブッケンHOTELSでは宿泊施設に特化したM&Aプラットフォームです。

選ばれる特徴

  1. ホテル・旅館・民泊など宿泊施設に特化している
  2. 会員登録不要・成約まで利用料無料
  3. 最短で5日~というスピード成約
  4. 匿名掲載で規模や地域の制約なし
  5. M&Aの専門家がサポート

経営課題を解決させるために、M&Aも視野に入れてみてはいかがでしょうか?