M&A仲介会社の手数料や報酬体系について解説!

M&Aを検討している方はM&A仲介会社を利用することが基本となります。

仲介会社の手数料や報酬体系について知りたい方へ。

この記事では、M&Aにかかる費用や仲介会社の選び方について解説します。

手数料の相場やどの仲介会社を選べばいいかがわかりますよ。

1.M&A仲介会社の手数料や報酬体系

相談料

費用:不要、5千円~1万円程度

タイミング:契約前

事前相談料として、正式なM&Aの依頼をする前に相談料として費用が掛かる場合があります。

しかし、相談料が無料の仲介会社もあり、無料の場合が多いです。

念のために電話やメールで問い合わせておくといいでしょう。

着手金

費用:不要、50~200万円程度

タイミング:業務委託契約時

着手金は、仲介会社に業務を依頼することで発生する費用です。

いわゆる初期費用となり、仲介会社が売買相手を探すことや企業価値算定など本格的に動くために使われる費用となります。

M&Aの取引がもし成約とならなくても動いた時の保証金となるため、支払えば戻ってきません。

しかし、着手金は不要の仲介会社も多いため、資金によって選定するといいでしょう。

中間金

費用:不要、50~200万円程度、もしくは成功報酬額の10~20%

タイミング:基本合意契約の締結時

中間金はM&Aの基本合意契約を締結した時に支払う費用のことをいいます。

基本合意契約とは、買収会社と被買収会社が最終契約に先立って交わされる契約であり、買収価格、買収日やスケジュール等に関する認識を揃える目的で交わされます。

しかし、基本合意契約を交わしても企業調査の結果で買収しないという結果になることもあります。

交渉の際に支払った中間金は返済されません。

また、中間金は不要の仲介会社もありますので利用前に検討しましょう。

月額報酬

費用:不要、30~200万円

タイミング:毎月

月額報酬はリテイナーフィーとも呼ばれ、M&A仲介会社に毎月支払う月額の手数料です。

注意点として、月額報酬は成約まで支払い続けないといけません。

こちらも、仲介会社によっては発生しない会社もあります。

デューデリジェンス

費用:0~80万円

タイミング:契約直後

デューデリジェンスとは買収候補企業に関する財務など各種調査を行う際に、買収会社がM&A仲介会社に支払う手数料です。

着手金や成功報酬に含まれていることが多いため、デューデリジェンス費用のみで設定しているM&A仲介会社は少ないでしょう。

デューデリジェンスは着手金や月額報酬との境が不明瞭である指摘もあり、無料と設定している仲介会社が信頼できるという見方もあります。

成功報酬

費用:被買収会社の総資産の1~5%

タイミング:最終契約締結時

成功報酬とは、M&Aが最後まで完了した際に支払う手数料です。

M&Aは成立しなかった場合は支払う必要はありません。

この費用は「レーマン方式」と呼ばれるシステムを採用している仲介会社がほとんどです。

このシステムは、買収価格や総資産などを基準に料率が変動する方式です。

(レーマン方式について後述します)

業務実行にかかる費用

費用:実費

業務実行にかかる費用とは、会社の評価額計算のために工場や店舗の視察の際に発生した交通費などのことを指します。

これには、契約書作成時の弁護士への相談費用や、不動産鑑定費、登記や株券印刷などの費用も実費で請求される可能性もあります。

M&A仲介会社の中には、着手金や成功報酬の中に含まれている場合もあるので、事前に確認しておくといいでしょう。

2.成功報酬のレーマン方式について

成功報酬として多くのM&A仲介会社で採用されているレーマン方式の料率についてご紹介します。

基準額 手数料の料率
5億円以下の部分 5%
5億円超~10億円以下の部分 4%
10億円超~50億円以下の部分 3%
50億円超~100億円以下の部分 2%
100億円超の部分 1%

基準額に応じて料率が変動します。

基準額が小さければ料率が上がり、基準額が大きければ料率は下がります。

しかし、単純にそのまま計算してその料率分手数料がかかるわけではありません。

次の項目でレーマン方式の計算例を説明します。

レーマン方式の計算方法

被買収会社の株式譲渡価格が7億円の場合

5億円以下の部分:5%

5億円超~10億円の部分:4%

【計算】

5億円×5%+2億円×4%=2,500+800=3,300万円

このように、レーマン方式の計算方法は複雑ではあります。

しかし、上記は1種の例です。

実際の費用は利用するM&A仲介会社に確認しましょう。

取引金額の基準となる金額の違い

  • 株式譲渡価格:M&Aで株式譲渡の際付けられた価格
  • オーナー受取額:株価と役員借入金を合わせた金額
  • 移動総資産:株価と負債総額を合わせた金額
  • 企業価値:株価と有利子負債を合わせた金額

結論としては、株式譲渡価格を基準にする方が成功報酬は安く抑えられます。

オーナー受取額、移動総資産や企業価値を基準にしてレーマン方式で計算すると、かなりの違いが出ます。

株価5億円、役員借入金1億円、負債総額が4億円、有利子負債が3億円の場合

  • 株式譲渡価格の基準となる金額:5億円(株価)
  • オーナー受取額の基準となる金額:6億円(株価+役員借入金)
  • 移動総資産の基準となる金額:9億円(株価+負債総額)
  • 企業価値の基準となる金額:8億円(株価+有利子負債)

基準となる金額が多ければ多いほど、掛け合わせる金額も大きくなります。

つまり、オーナー受取額、移動総資産と企業価値をレーマン方式の成功報酬に設定しているM&A仲介会社の場合は成功報酬が他仲介会社よりも高くなってしまうので注意してください。

最低保証額にも注意

制定保証額とは、成功報酬がレーマン式により基準値よりも下回る場合、最低価格として〇〇円頂くというものです。

これは仲介会社によって不要な場合や、金額が異なる場合があります。

大手のM&A仲介会社の場合は1,000万円~2,500万円、中小のM&A仲介会社であれば500万円程度が相場となっています。

契約内容をしっかりと把握して、最低保証額の有無を確認しておきましょう。

3.M&A仲介会社を選ぶポイント

  • 完全成功報酬体系の仲介会社を選ぶ
  • 成功報酬の基準となる金額を株式譲渡価格に設定している
  • 実績のある仲介会社を選ぶ

M&Aによる費用はなるべく節約したいと思うところでしょう。

手数料を節約したいのであれば、完全成功報酬の体系を取っているM&A仲介会社を選びましょう。

まずは事前に着手金や中間金、月額金額がかかるのかを相談前に確認しておくことが大事となります。

しかし、ただ安いからという理由で仲介会社を選んでしまうのも得策ではありません。

多少費用が張ってもM&A成功実績が強い仲介会社であれば、信頼できるという視点で見ることもできます。

予算に合うのか、M&Aに精通しているかどうかが、M&A仲介会社を選ぶのがポイントですよ。

4.M&A仲介会社でかかる手数料を把握してM&Aを視野に入れてみては

ホテルや旅館、民泊などの宿泊施設を買うならブッケンHOTELSにご相談ください。

ブッケンHOTELSでは完全成功報酬型で相談料・着手金など利用料無料。

宿泊施設に特化したM&Aプラットフォームです。

選ばれる特徴

  1. ホテル・旅館・民泊など宿泊施設に特化している
  2. 会員登録不要・成約まで利用料無料
  3. 最短で5日~というスピード成約
  4. 匿名掲載で規模や地域の制約なし
  5. M&Aの専門家がサポート

手数料を抑えたい方は、ブッケンHOTELSでM&Aを視野に入れてみてはいかがでしょうか?